安楽便器

安楽便器
価格:2,310円
身体に無理のない曲面設計。
使用時の痛さを解消◆●パッド付き。
■サイズ/全幅26.5×全長35×全高9cm■材質/本体、フタ:PP パッド:耐水性ナイロン、スポンジ■容量/1,580ml ■重量/730g■メーカー/コンビウェルネス体型にあわせた広い座面の曲面設計、腰部にやさしいパッド付。
《特徴》座面は広く、体型にあわせた曲面は、姿勢を安定させ、腰部の痛さをやわらげます。
容量は1,580ccとたっぷり深くとりました。
フタは臭気の漏れを防ぎ、ふくらみを持った形状は汚物の付着を少なくします。
取っ手は尿器(しびん)と併用して使えるように、下向きの角度にしてあります。
本体とフタはポリプロピレン樹脂を使用していますので、病院の蒸気消毒器やクレゾール液による消毒ができます。
本体とフタの形状は、病気の便器用蒸気消毒器にセットできます。
<使用方法><お手入れや消毒のしかた>あらかじめ、下に当て布やビニールを敷いておきます。
パッドは図のように前側からかぶせ、ひもを本体の横穴に通し、取っ手の内側でセットしてください。
ご使用のつど、便器、フタ共に水洗いし、日光消毒をすると衛生的です。
日光に当てられない場合は熱湯をかけて消毒してください。
通常の消毒以外に10日に1回程度、クレゾールを水で薄めた液で消毒していただくと、より効果的です。
※クレゾールについては使用時に注意が必要ですので、薬局などでおたずねください。
パッドは水洗いが可能です。
水切れが速く、乾きやすい材質になっています。
なお、パッドのクレゾール液消毒は避けてください。
●一般的な便器洗浄器へセットする方法。
便器の中にトイレットペーパーまたはチリ紙を敷くと便の後始末がしやすくなります。
(ティッシュペーパーは水に溶けにくいので避けてください。
)《自分で行う場合》自分で腰を持ち上げられるよう普段、腰上げ運動をしておきましょう。
(朝、夕に5?6回ずつを目安に)安楽便器の横の穴を持って、自分でお尻の下に差し込んで使用します。
ギャッジベッドをお使いの方は10?20°くらい背角度をつけると排便しやすくなります。
(背角度をつけ過ぎるとお尻がずれてしまいます。
)《介助で行う場合》本人は膝を開きかげんに足を立てて「1、2ッ」で腰を上げ、介助者がタイミングよく便器を差し込みます。
体重の重い人で腰を上げられない人は、図のように本人を一度横向きにして、便器をお尻の位置に置いてから仰向けにします。
本人の足に疾患があり横向きにできない場合、足を立てられない場合にはこのようにします。
図のように、大きい風呂敷ぐらいの布を斜めにたたんだものをお尻の下に回し、片方の腕を深く入れて持ち上げます。
《女性の採尿器としても、安楽便器を使うこたができます。
》便器の先端がウエストラインの位置にくるように深く差し込み、お股にトイレットペーパー(チリ紙)をはさみます。
《男性で便と尿を同時に採るときには、しびんを併用します。
》しびんの下に重ねたタオルを敷くとしびんが陰部に届きやすくなります。
Warning: Attempt to read property "count" on false in /home/geta8204/luai28.com/public_html/php/rakuten-pages-euc.php on line 96