山下 清「オランダの牧場」リトグラフ 版画 【新古品】
価格 : 143,000円
楽天で詳細を見る、購入する
■オランダの牧場 映画やTVドラマ「裸の大将放浪記」でおなじみの 山下清画伯の代表作品が版画になりました。 大正に生まれ、戦前・戦中・戦後、そして高度経済 成長期という慌しい時代を駆け抜け、四九歳の若さで その生涯を閉じましたが、その存在は今も人々の心に 永遠に刻まれています。 「オランダの牧場」の原画は1961年に制作されました。 山下清、晩年のヨーロッパ旅行における作品の一つです。 この風景を見た清は「はじめて絵本でみたオランダに 来たような気がした」と言っています。 青空の下、清らかな水が流れ、風車は廻り、牛が草を 食べています。 清は生まれたての牛の赤ん坊が歩・・・
ショップ名 : 内田画廊 |
村上裕二「 希望と風の音 」リトグラフ・セリグラフ 版画【中古】
価格 : 49,500円
楽天で詳細を見る、購入する
■希望と風の音 フェルリラ 「リアルなもの、すきなもの、描きたいものと 心から欲するもの」を描くという信条のもと、意欲的に 創作活動を続ける村上裕二画伯。 兄は現代アーティスト・村上隆氏。 画像はお届けする現品を撮影したものです。 ■村上裕二 むらかみゆうじ 1964 東京に生まれる 1987 東京藝術大学美術学部絵画科日本画専攻卒業 師系:平山郁夫 1989 再興第74回院展 初入選 1992 東京藝術大学大学院研究科(日本画)博士後期過程修了 1997 再興第82回院展 日本美術院賞受賞 1998 第17回日本美術院奨学金受賞 1999 再興第84回院展 大観賞受・・・
ショップ名 : 内田画廊 |
東山魁夷 生前作 「 吉野の春 」 リトグラフ 版画【中古】
価格 : 594,000円
楽天で詳細を見る、購入する
■吉野の春 東山魁夷画伯自ら監修をつとめた 貴重な生前作のリトグラフです。 横浜美術館開館5周年記念に神奈川新聞社から発行されました。 パリのムルロー工房と技術提携し、高い技術力を誇る MMG版画工房で刷られた大変美しい作品です。 ■東山魁夷 明治41 横浜に生まれる 昭和6 東京美術学校日本画科を卒業 結城素明に師事し画号を魁夷とする 昭和25 日展審査員となる 昭和31 日本芸術賞を受賞 昭和40 日本芸術会員に任命される 日展理事に就任 昭和43 皇居新宮殿の大壁画『朝明けの潮』完成 昭和44 文化勲章・文化功労者として顕彰される 昭・・・
ショップ名 : 内田画廊 |
林 喜市郎 「 新治村真夏 」 リトグラフ【中古】
価格 : 55,000円
楽天で詳細を見る、購入する
■新治村真夏 郷愁をそそる日本の原風景に定評のある 林喜市郎画伯の版画作品です。 画像はお届けする現品を撮影したものです。 ■林 喜市郎 はやしきいちろう 1919 千葉県野田市に生まれる 1946 シベリア抑留 1950 帰国 1970 全国勤労者美術展都知事賞受賞 1971 一水会入選 以後4回入選 1973 ブロードウェイギャラリーにて第1回個展 1975 日伯現代美術展入選 ブラジル展選抜 1978 松坂屋名古屋店にて個展 1984 松坂屋上野店にて個展 1986 池袋東武百貨店にて個展 1991 東急渋谷本店にて個展 1999 逝去 享年80歳 作家名・・・
ショップ名 : 内田画廊 |
東山魁夷 生前作「 早春の丘 」 リトグラフ 版画 【中古】
価格 : 385,000円
楽天で詳細を見る、購入する
■早春の丘 「白馬の見える風景」の内の一点「早春の丘」です。 『 ひっそりとした小さな町をはずれると 水溜まりのある道を 馬車は揺れながら走った 』 スウェーデンで取材し制作された作品です。 ■東山魁夷 明治41 横浜に生まれる 昭和6 東京美術学校日本画科を卒業 結城素明に師事し画号を魁夷とする 昭和25 日展審査員となる 昭和31 日本芸術賞を受賞 昭和40 日本芸術会員に任命される 日展理事に就任 昭和43 皇居新宮殿の大壁画『朝明けの潮』完成 昭和44 文化勲章・文化功労者として顕彰される 昭和55 唐招提寺壁画を完成 ・・・
ショップ名 : 内田画廊 |
山下 清「 グラバー邸 」 リトグラフ 版画
価格 : 121,000円
楽天で詳細を見る、購入する
■グラバー邸 映画やTVドラマ「裸の大将放浪記」でおなじみの 山下清画伯の代表作品が版画になりました。 大正に生まれ、戦前・戦中・戦後、そして高度経済 成長期という慌しい時代を駆け抜け、四九歳の若さで その生涯を閉じましたが、その存在は今も人々の心に 永遠に刻まれています。 ■山下 清 1922年 3月10日 東京市浅草区田中町に生まれる。 1928年 浅草の石浜小学校に入学する。 1934年 千葉県の養護施設「八幡学園」に入園する。 1940年 11月18日、突然、放浪の旅に出る。 1950年 鹿児島にて放浪生活を終える。 1961年 ヨーロッパ9カ国を訪問する。 ・・・
ショップ名 : 内田画廊 |
斎藤真一 「 紅い陽の村 」 リトグラフ 版画
価格 : 132,000円
楽天で詳細を見る、購入する
■赤い陽の村 津軽への旅で瞽女(ごぜ)に出会い、 以後瞽女を主題とした作品を描き続けた斎藤真一。 瞽女(ごぜ)とは旅をしながら三味線を弾いて唄い 生計を立てていた盲目の女芸人です。 晩年は吉原に生きる遊女など、一貫して人生の悲哀にみちた 女性の苦界浄土的世界を描きました。 「表面だけの美しさより生命の悲しさと喜び、 そして尊さも掘り下げて内なるものをみたい」 「素朴に見つめるとこの世に存在することすら 涙するほど愛おしい」 と語っていた斎藤真一。 温かな眼差しで哀愁を見つめ優しく包み込むような 独特の魅力が溢れる作品です。 盲目のため背中に手を付き一列に並んで歩・・・
ショップ名 : 内田画廊 |
横山 操 「 暁 富士 」 リトグラフ 版画 【中古】
価格 : 69,300円
楽天で詳細を見る、購入する
■暁富士 青龍会では黒を基調とした超大作を次々に発表。 脱会後は日本画の伝統的な技法や、装飾性・精神性の 探求に励み富士山を多く描いた横山操氏。 本作は横山氏の赤富士をお楽しみいただける版画作品です。 ■横山 操 よこやまみさお 1920 新潟県に生まれる 1940 青龍展初入選 1956 青龍賞受賞 1962 青龍会脱退 1965 多摩美術大学日本画科で指導 1966 同校教授に就任 1973 逝去 作家名 横山 操 題 名 暁富士 技 法 リトグラフ 限 定 105/300 画面寸法 縦41.0×横53.0cm 額縁の外寸法 縦61.9×横74.6×厚み4・・・
ショップ名 : 内田画廊 |
岩澤重夫 「 花の里 」 リトグラフ【中古】
価格 : 44,000円
楽天で詳細を見る、購入する
■花の里 春の訪れを感じさせる美しい作品です。 緑豊かな山々と桜のピンクが織りなすコントラストに 心惹かれる一枚です。 ■岩澤重夫 1927 大分県日田市に生まれる 1947 京都市立美術専門学校(現京都市立芸術大学)入学 1951 第7回日展初入選 1952 同校卒業 1954 堂本印象に師事し東丘社入塾 1962 日展委嘱となる 1968 第11回新日展菊華賞受賞 1972 日展会員となる 1980 日展評議員となる 1982 東京・歌舞伎座緞帳弦が制作 1983 文化庁買上優秀美術品に決まる 1983~日中文化教会日本美術家訪中団に参加 1985 第8回・・・
ショップ名 : 内田画廊 |
東山魁夷 生前作 「 春静 」 リトグラフ 版画【中古】
価格 : 396,000円
楽天で詳細を見る、購入する
■春 静 貴重な生前作のリトグラフです。 原画は1968年に制作され、山種美術館所蔵されています。 京都の鷹ヶ峰の春の風景を描いた作品で、 画文集にもしたためられています。 鷹ヶ峰のおおらかな稜線が、力強く空を截る。 濃緑の山に向かって一本の桜樹が、 春の日の静けさに白く匂っていた。 東山魁夷画文集より 本作は山種美術館開館30周年を記念して制作された 版画作品です。 ■東山魁夷 明治41 横浜に生まれる 昭和6 東京美術学校日本画科を卒業 結城素明に師事し画号を魁夷とする 昭和25 日展審査員となる 昭和31 日本芸術賞を受賞・・・
ショップ名 : 内田画廊 |
山下 清「 ハイデルベルクの古城 」リトグラフ 版画【中古】
価格 : 165,000円
楽天で詳細を見る、購入する
■ハイデルべルクの古城 映画やTVドラマ「裸の大将放浪記」でおなじみの 山下清画伯の代表作品が版画になりました。 大正に生まれ、戦前・戦中・戦後、そして高度経済 成長期という慌しい時代を駆け抜け、四九歳の若さで その生涯を閉じましたが、その存在は今も人々の心に 永遠に刻まれています。 「僕は日本中ほとんど歩いてしまったので、 どうしても外国が見学したい」と欧州を旅し、 帰国後たくさんの作品を制作しました。 本作の原画(貼り絵)もその中の一作です。 昭和39年・山下清42才の時の作品です。 ドイツ南西部の町、ハイデルベルクの丘の上に建つ 城は、ルネッサンス建築の傑作と・・・
ショップ名 : 内田画廊 |
向井潤吉 「 丹波下山の冬 」 リトグラフ 版画【中古】
価格 : 69,300円
楽天で詳細を見る、購入する
■丹波下山の冬 日本各地の民家を描き続けた画家、向井潤吉。 なつかしい里山が広がる京都府丹波下山の風景です。 貴重な本人サイン入りの版画作品です。 ■向井潤吉 1901 京都市に生まれる 1914 京都市立美術工芸学校予科に入学 1916 関西美術学院に通い始める 1919 二科展に初入選 1927 フランスへ留学 ルーブル美術館で模写に没頭する 1930 滞欧作を二科展に出品し樗牛賞を受賞 1936 二科展会員となる 1945 同士と共に行動美術協会を結成 生涯の主題となる民家を描き始める 1974 『画業60年 向井潤吉環流展』が開催される 1993 所・・・
ショップ名 : 内田画廊 |
山下 清 「 お稲荷さん ( 豊川 ) 」清のペン画シリーズ「東海道五十三次」より リトグラフ 版画
価格 : 77,000円
楽天で詳細を見る、購入する
■お稲荷さん( 豊川 ) 映画やTVドラマ「裸の大将放浪記」でおなじみの 山下清画伯の代表作品が版画になりました。 大正に生まれ、戦前・戦中・戦後、そして高度経済 成長期という慌しい時代を駆け抜け、四九歳の若さで その生涯を閉じましたが、その存在は今も人々の心に 永遠に刻まれています。 清のペン画シリーズ「東海道五十三次」の中の一枚 愛知県豊川市の豊川稲荷を描いた作品です。 雨の中、傘を指しながら参拝に向かう人々が 情緒豊かに描かれています ■山下 清 1922年 3月10日 東京市浅草区田中町に生まれる。 1928年 浅草の石浜小学校に入学する。 1934年 千葉県・・・
ショップ名 : 内田画廊 |
東山魁夷 生前作 「 緑の渓 」 リトグラフ 版画【中古】
価格 : 297,000円
楽天で詳細を見る、購入する
■緑の渓 1987年に日本経済新聞社より250部限定で発行された 東山魁夷自選習作集「山桐潮音」(定価55万円)特別限定版に 付属していたリトグラフを高級額縁で額装したものです。 貴重な生前作です。 原画は1973年に制作され、長野県立美術館、 東山魁夷館に所蔵されています。 ■東山魁夷 明治41 横浜に生まれる 昭和6 東京美術学校日本画科を卒業 結城素明に師事し画号を魁夷とする 昭和25 日展審査員となる 昭和31 日本芸術賞を受賞 昭和40 日本芸術会員に任命される 日展理事に就任 昭和43 皇居新宮殿の大壁画『朝明けの潮』完成 昭和・・・
ショップ名 : 内田画廊 |
奥田元宋「 白嶺秋耀 」 リトグラフ 版画【中古】
価格 : 55,000円
楽天で詳細を見る、購入する
■白雪秋耀 燃えるような「元宋の赤」が美しい秋の情景を お楽しみいただける版画作品です。 ■奥田元宋 1912 広島県に生まれる 1930 児玉希望のもとで日本画を学ぶ 1937 児玉希望画塾第一回展で塾賞受賞 1938 第2回文展で特選入賞 1949 第5回日展で特選・白寿賞に選ばれる 1962 第5回新日展で文部大臣賞に選ばれる 日展評議員となる 1963 第19回日本芸術院賞を受賞 1973 日本芸術院会員となる 1977 日展理事長に就任 1981 宮中歌会始の召人に選出される 文化功労者として顕彰される 1984 文化勲章を受章 198・・・
ショップ名 : 内田画廊 |
鳥居敏文 「 妙高の春 」 リトグラフ【中古】【新古品】
価格 : 44,000円
楽天で詳細を見る、購入する
■妙高の春 「越後富士」の異名をもつ新潟県を代表する山 妙高山を望む春の風景です。 日本楽器製造株式会社(現ヤマハ株式会社)が 1982年に制作したオリジナルリトグラフ集 「日本の風景」の中の一作。 シートのまま保管されていた作品を 新しく新品の額縁で額装したものです。 ■鳥居敏文 とりいとしふみ 1908 新潟県に生まれる 東京外国語学校独語科卒 林武に師事 渡仏 パリ・アカデミーなどで絵を学ぶ 帰国 独立美術協会賞・独立G賞・岡田賞など 日本美術家連盟監事 独立美術協会会員 2006 歿 作 者 鳥居敏文 題 名 妙高の春 技 法 リトグラフ(刷り:版画工房A・・・
ショップ名 : 内田画廊 |
中根 寛 「 丘の教会 」 リトグラフ【中古】
価格 : 38,500円
楽天で詳細を見る、購入する
■丘の教会 フランス・ブルゴーニュの教会が見える風景です。 ■中根 寛 なかねかん 1925 愛知県に生まれる 1949 東京藝術大学美術学部第1回生として油画科入学 安井曾太郎、伊藤簾、林武、小磯良平、山口薫、 牛島憲之に師事 1953 同校卒業 第1回大橋賞受賞 1955 東京藝術大学美術学部専攻科修了 1959 黒土会結成 1962 現代日本美術展出品 1964 安井賞候補新人展出品 1968 初個展開催 1971 新鋭選抜展優賞受賞 1978 東京藝術大学美術学部教授就任 1985 岡崎市より三州岡崎葵市民として顕彰 1986 東京藝術大・・・
ショップ名 : 内田画廊 |
東山魁夷 生前作「 山霊 」 リトグラフ 版画 【中古】
価格 : 396,000円
楽天で詳細を見る、購入する
■山 霊 青の画家と言われる東山魁夷。 東山ブルーと呼ばれる青の世界。 生前に制作された貴重な版画作品です。 ■東山魁夷 明治41 横浜に生まれる 昭和6 東京美術学校日本画科を卒業 結城素明に師事し画号を魁夷とする 昭和25 日展審査員となる 昭和31 日本芸術賞を受賞 昭和40 日本芸術会員に任命される 日展理事に就任 昭和43 皇居新宮殿の大壁画『朝明けの潮』完成 昭和44 文化勲章・文化功労者として顕彰される 昭和55 唐招提寺壁画を完成 昭和56 東京国立近代美術館にて『東山魁夷展』開催 平成2 長野に東山魁夷館開館 平成7 ・・・
ショップ名 : 内田画廊 |
平山郁夫 「 万寿寺の木の塔 張掖 」 リトグラフ 平山郁夫全集 第6巻 シルクロードIIより【中古】
価格 : 110,000円
楽天で詳細を見る、購入する
■万寿寺の木の塔 張掖 1992年講談社発行 平山郁夫全集第6巻 シルクロードIIより サイン入りの貴重な版画作品です。 画像はお届けする現品を撮影したものです。 ■平山郁夫 1930年 広島県瀬戸田町(現・尾道市)生まれ 1952年 東京美術学校日本画科卒業 美術学校卒業と同時に東京芸術大学に奉職 1953年 「家路」で院展初入選 1964年 日本美術院同人 1976年 日本芸術大賞受賞 1991年 フランス政府よりコマンドール勲章 1993年 東京芸術大学学長 1995年 学長で退官 1997年 文化勲章を受章 ユネスコより世界文化遺産保護・・・
ショップ名 : 内田画廊 |
山下 清 「 富田林の花火 」 リトグラフ版画 【中古】
価格 : 143,000円
楽天で詳細を見る、購入する
■富田林の花火 映画やTVドラマ「裸の大将放浪記」でおなじみの 山下清画伯の代表作品が版画になりました。 大正に生まれ、戦前・戦中・戦後、そして高度経済 成長期という慌しい時代を駆け抜け、四九歳の若さで その生涯を閉じましたが、その存在は今も人々の心に 永遠に刻まれています。 日本のゴッホと称された作者の貼り絵を元に その風合いを見事に再現した版画作品です。 ■山下 清 1922年 3月10日 東京市浅草区田中町に生まれる。 1928年 浅草の石浜小学校に入学する。 1934年 千葉県の養護施設「八幡学園」に入園する。 1940年 11月18日、突然、放浪の旅に出る。 ・・・
ショップ名 : 内田画廊 |