オンワードのブランドの23区や自由区、組曲などいろいろ紹介します。

オンワード ブランドトップページ > オンワード グアム > オムニバス/最新!TVクラシックCM篇 Vol.3

オンワード グアム

オムニバス/最新!TVクラシックCM篇 Vol.3

オムニバス/最新!TVクラシックCM篇 Vol.3
オムニバス/最新!TVクラシックCM篇 Vol.3

価格:2,000円

ジャンル:クラシックアーティストカナ:オムニバスアーティスト:オムニバス商品名:最新!TVクラシックCM篇 Vol.3品種:コンパクトデイスク発売日:2004/07/22 品番:KICC-465曲名: [1](1)交響詩「ツァラトゥストラかく語りき」(R.シュトラウス)(グリコ「プッチン・プリン」)(2)アイネ・クライネ・ナハトムジークK.525〜第1楽章(モーツァルト)(朝日生命「保険王」)(3)交響曲第101番ニ長調Hob.1−101「時計」〜第2楽章(ハイドン)(カロリーメイト)(4)聖者の行進(アメリカ民謡)(マクドナルド「ベーグルセット」)(5)クシコスの郵便馬車(ネッケ)(「BODY!ゴーゴー」/「AQUARIUS」)(6)ラデツキー行進曲(J.シュトラウス1世)(JA「皐月賞」/大正製薬「コレスケア」)(7)オーラ・リー(アメリカ民謡)(コカ・コーラ)(8)「くるみ割り人形」〜行進曲(チャイコフスキー)(Docomo「バケット定額制」/みずほ銀行)(9)「大脱走」−メイン・テーマ(E.バーンスタイン)(SAPPORO「生搾り」)(10)シチリアーナop.78(フォーレ)(本格芋焼酎「天孫降臨」)(11)歌劇「カルメン」〜ハバネラ(ビゼー)(ちふれ「CHIFURE美容液」)(12)ピアノ協奏曲第5番変ホ長調op.73「皇帝」(第3楽章から抜粋)(ベートーヴェン)(東京ガス「ピピッとコンロSTYLISH」)(13)ワルツ「美しく青きドナウ」op.314(抜粋)(J.シュトラウス2世)(再春館製薬「ドモホルンリンクル」/三共製薬「ラシミールAT」)(14)夜想曲第2番変ホ長調op.9−2(ショパン)(ダスキン「年間契約キャンペーン」)(15)朧月夜(岡野貞一)(爽健美茶)(16)交響曲第1番ニ長調「巨人」(第1楽章から抜粋)(マーラー)(サントリー缶チューハイ「ダブル搾り」)(17)練習曲第3番ホ長調op.10−3「別れの曲」(ショパン)(ベビースター「おとなのラーメン」/NTT東日本「フレッツ」/グアム航空)(18)ボレロ(ラヴェル)(丸美屋「ふりかけ素材探究」/アートネイチャー/アリナミンEX)[2](1)交響曲第5番ハ短調op.67「運命」(第1楽章から抜粋)(ベートーヴェン)(クリスタル)(2)乙女の祈り(バダジェフスカ)(資生堂「ホワイテススポッツルールA」)(3)威風堂々行進曲第1番(エルガー)(MIZUNO「ゴルフクラブMP−001」)(4)スケルツォ・タランテラop.16(ヴィエニャフスキ)(JR東日本「暮らしに響きを」)(5)「サウンド・オブ・ミュージック」〜ドレミの歌(ロジャース)(Ana.Co.JP)(6)歌劇「ジャンニ・スキッキ」〜私のお父さん(プッチーニ)(エバラ食品「あぶり醤油味」/花王メリットシャンプー)(7)ピアノ・ソナタ第11番イ長調K.331〜第3楽章 トルコ行進曲(モーツァルト)(ファンケル「スキンケア」)(8)野ばらop.3−3(D.257)(シューベルト)(ミサワホーム/オンワード「J.PRESS」/リプトン「イエローラベル」)(9)バレエ「くるみ割り人形」〜花のワルツ(チャイコフスキー)(キッコーマン「わが家は焼肉屋さん」)(10)無伴奏チェロ組曲第1番ト長調BWV1007〜前奏曲(J.S.バッハ)(再春館製薬「ドモホルンリンクル」/花王ソフィーナ「ファインフィット」)(11)ワルツ第1番変ホ長調op.18「華麗なる大円舞曲」(ショパン)(浜名湖花博)(12)歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲(マスカーニ)(三菱電機グループ)(13)組曲「動物の謝肉祭」〜白鳥(サン・サーンス)(美酒爛漫)(14)交響曲第5番嬰ハ短調(第4楽章「アダージェット」から抜粋)(マーラー)(「さあ南へ!GUAM」)(15)アラベスク第1番(ドビュッシー)(資生堂「オードレシピ」)(16)行進曲「自由の鐘」(スーザ)(東京電力)(17)前奏曲集第1集〜亜麻色の髪の乙女(ドビュッシー)(東芝「Vodafone V302T」)(18)組曲「惑星」op.32〜木星(ホルスト)(オムロン体脂肪計「カラダスキャン」)タイアップ: 商品説明:もはや、いかにTVでクラシックが使われまくっているか、という証明にもなりつつあるこのシリーズだが、耳馴染みの良い曲ばかりなだけに、何となく流しておくには最適。

今回のびっくり音源はボニー・ジャックスの「オーラ・リー」だった。

これ、ぜひご一聴を。

このアーテイストの他の作品