プラッツ ガールズ&パンツァー てのひら戦車道コレクション 1/72 III号突撃砲F型 カバさんチーム発見時 GPC72-16
価格 : 4,807円
楽天で詳細を見る、購入する
1/72スケールの塗装済み完成品シリーズ「てのひら戦車道コレクション」にカバさんチームのIII号突撃砲F型 発見時が新登場。 IV号戦車と同様に戦車部の初期車輌の一つIII号突撃砲F型が学園艦の池から発見されたのが、この仕様です。 戦闘室横に描かれている「七」の文字はこの仕様のみの特徴です。練習試合では、初の戦闘でIV号戦車に直撃弾をあてる活躍を見せました。 ディスプレイやコレクションに便利なクリアケース入りです。同シリーズの他の車輌と合わせて飾るとより楽しめます。 【主な特徴】 ■1/72 塗装済み完成品 ■ディスプレイやコレクションに便利なクリアケース入り ■戦闘室横の「七」の文字や校章を・・・
ショップ名 : 模型・プラモ総合専門店 ホビコレ |
PLATZ プラッツ ガールズ&パンツァー 1/35 M3中戦車リー ウサギさんチーム クリアファイル付属 GP-94
価格 : 5,390円
楽天で詳細を見る、購入する
発売日:2025年3月ガールズ&パンツァーで大洗女子学園のウサギさんチームが使用する戦車、M3リーを再現した1/35プラスチックモデル組み立てキットです。このキットには専用のクリアファイルが付属します。ガールズ&パンツァーで大洗女子学園のウサギさんチームの車両として活躍するピンクの塗装のM3リー。第二次大戦でアメリカ軍が運用した中戦車がM3リーは車体右側に75mm砲を搭載し、車体上部には37mm砲を装備した小型の旋回砲塔を載せた特徴あるメカとスタイルの戦車です。モデルはウサギさんチームの中戦車M3リーを1/35スケールで再現。仕上がり全長約16cmでM3リーの姿をモデル化しています。75mm砲・・・
ショップ名 : ムラウチ |
プラッツ ガールズ&パンツァー てのひら戦車道コレクション1/72 IV号戦車D型 あんこうチーム 草原での戦いです! GPC72-23
価格 : 5,121円
楽天で詳細を見る、購入する
【商品について】 ガルパンアイテムで人気の新シリーズが登場!!その名も『てのひら戦車道コレクション』です! ガールズ&パンツァーに登場する戦車を1/72スケールの塗装済み完成品で再現しています。 プラモデルキットの組み立てが苦手な方や、塗装が苦手な方にも嬉しいシリーズは上級モデラーの方に とって更にディテールアップを施して、拘りの仕上がりを目指してみるのにもピッタリなアイテムです。 このモデルは主役戦車『IV号戦車D型』を再現。今や劇場版、最終章へと発展し、 人気を高める『ガールズ&パンツァー』のTVアニメシリーズで、主人公、西住みほたち『あんこうチーム』の 最初の車輌となった・・・
ショップ名 : 模型・プラモ総合専門店 ホビコレ |
ドラゴン 1/72 WW.II ドイツ軍 10.5cm 突撃榴弾砲 G型 ヘルマン・ゲーリング戦車連隊 イタリア 1944 完成品 DRR63253
価格 : 8,987円
楽天で詳細を見る、購入する
【実車について】 第二次大戦でドイツ軍がIII号戦車の車体を利用して背の低い固定戦闘室に75mm砲を搭載したのがIII号突撃砲です。 歩兵の火力支援を目的に開発され、敵の陣地攻撃などに活躍。その後、陣地攻撃にとどまらず、敵戦車から歩兵を守る対戦車戦闘にも威力を発揮するようになりました。 さまざまなタイプが作られたIII号突撃砲の中のひとつが主砲に10.5cm榴弾砲を搭載した10.5cm突撃榴弾砲です。E型の車体をベースに試作車両が製作され、その後、アルケット社によてってF/8型車体を使用して量産がはじめられました。 1943年2月からの量産型ではIII号突撃砲がḠ型に移行していたため、42式1・・・
ショップ名 : 模型・プラモ総合専門店 ホビコレ |
ウォルターソンズ 1/32 アメリカ軍 M24軽戦車 チャーフィー 1945年3月 ラインブルグ 完成品 WS55720
価格 : 12,957円
楽天で詳細を見る、購入する
【実車について】 1944年から配備され、第二次世界大戦末期のバルジの戦いで初陣を飾ると戦後も世界各国で活躍したアメリカ陸軍の軽戦車がM24チャーフィーです。 アメリカ戦車として始めてトーションバー式のサスペンションを採用、低いシルエットの車体デザインを可能としたのが大きな特徴で、旋回砲塔には爆撃機のB-25にも搭載された40口径75mm砲M6を主砲として装備していました。 エンジンはキャデラックのV型8気筒水冷ガソリンエンジンを2基搭載。合計220馬力を発生し最高速度は整地路面で約56km/hを発揮しました。第二次大戦中はヨーロッパ戦線でドイツ進撃で力を発揮。 さらに、戦後は日本の陸上自衛隊・・・
ショップ名 : 模型・プラモ総合専門店 ホビコレ |
ドラゴン 1/72 WW.II ドイツ軍 Sd.Kfz.184 エレファント重駆逐戦車 第614重戦車駆逐中隊 1944 ポーランド 完成品 DRR60356
価格 : 4,807円
楽天で詳細を見る、購入する
【実車について】 長砲身の71口径8.8cm砲の威力と最大200mmにも達する重装甲が圧倒的な威力を発揮した第二次大戦のドイツ軍重駆逐戦車がエレファントです。 ポルシェ博士がタイガー戦車用に開発、ヘンシェル社との競争試作で不採用となった車体に新たに固定式戦闘室を設けてPaK43/271口径8.8cm戦車砲を搭載。中でも、エンジン発電モーター駆動方式というユニークなメカニズムの駆動システムを採用していたのが特徴でした。 1943年3月から5月にかけて競争試作時に用意されていた車体を使用して90両を生産。7月のソビエトとの間で繰り広げられたクルスク戦にもさっそく投入され、その力を発揮。ユニークなシ・・・
ショップ名 : 模型・プラモ総合専門店 ホビコレ |
ドラゴン 1/72 アメリカ陸軍 M103A2 重戦車 砲塔番号 D24 完成品 DRR63163
価格 : 7,524円
楽天で詳細を見る、購入する
【実車について】 第二次世界大戦後の冷戦時代、1957年からアメリカ陸軍、海兵隊に配備された重戦車がM103です。 ソビエトの122mm砲を搭載したIS-3スターリンやT-10戦車に対抗するためアメリカは120mm砲を搭載した重戦車の開発を進めました。M48パットン戦車などと多くの部品を共用しているM103は主砲に60口径120mm戦車砲を装備。分離式の砲弾、装薬により2名の装填手を必要としたため、砲塔が大型化しているのも特徴です。 1962年からはエンジンをV型12気筒空冷ディーゼルターボエンジンに換装したタイプが登場。最高速度や航続距離が向上するなど走行性能が格段に高まったのが特徴でした。・・・
ショップ名 : 模型・プラモ総合専門店 ホビコレ |
モーターシティクラシック 1/43 WW.II アメリカ軍 M18ヘルキャット駆逐戦車 ブラック キャット アメリカ陸軍第805駆逐戦車大隊 「1944年 イタリア」 完成品 MSS23189-44
価格 : 10,032円
楽天で詳細を見る、購入する
【実車について】 1944年に制式採用され、1944年の10月までに2500両余りが生産されたアメリカの駆逐戦車がM18です。 重量約18トンに抑えられた車体にM4シャーマンと同じ星型空冷エンジンを搭載。トーションバー式のサスペンションなどと相まって最高速度約80km/hの機動力を発揮しました。 そして、オープントップ式の砲塔には76.2mm戦車砲を主砲として装備。その機動力と主砲の威力がヒット・エンド・ラン的な戦い方で生かされたのです。 実戦には1944年1月、イタリアのアンツィオ上陸作戦から参加。その後のイタリア戦線をはじめ、ノルマンディー上陸作戦以降の北西ヨーロッパ戦線を中心に戦車駆逐大・・・
ショップ名 : 模型・プラモ総合専門店 ホビコレ |
アルティメットアーマー 1/72 WW.II ドイツ軍 5.5cm連装機関砲Flak38 搭載 パンター対空戦車 ドイツ 1945 DUA60593
価格 : 3,344円
楽天で詳細を見る、購入する
塗装済完成品斬新なデザインでAFVファンから人気の高いドラゴンアーマーの新シリーズ「アルティメットアーマー」。今回モデル化されたのは度重なる遅延により実車の製造が見送られてしまった幻のパンター対空戦車です。第二次世界大戦が進行するにつれて、ドイツ空軍は敵の航空機による爆撃や機銃掃射により厳しい戦いを強いられていました。そこで提案されたのが、標準型パンターの車台に、3.7cm連装43式高射砲を搭載する車輌、ケーリアンの開発計画でした。その後に提案された計画がこのパンター対空戦車の開発計画でした。生産化はされなかったものの、パンターの車台に木製実物大模型を搭載した見本車輌が1輌だけ製造されました。・・・
ショップ名 : 模型・プラモ総合専門店 ホビコレ |
ペガサス ミリタリーミュージアムコレクション 1/144 陸上自衛隊90式戦車 完成品 PH613
価格 : 1,881円
楽天で詳細を見る、購入する
塗装済モデル完成品コード:0707600006134 陸自の主力は1/144でも見逃せない!!日本の陸上自衛隊が運用している主力戦車、90式戦車を1/144スケールで再現したプラスチックモデル完成済みモデルです。実車について日本の陸上自衛隊が1990年に正式化して配備を開始したのが90式戦車です。74式戦車に続く3代目の主力戦車として1977年から開発が始められました。車体や砲塔には新素材を使用した複合装甲を採用したのが特徴で、エンジンは1500馬力を発揮する水冷2サイクルV型10気筒ターボチャージドディーゼルエンジンを搭載。主砲には44口径の120mm滑空砲を装備。自動装填装置を採・・・
ショップ名 : 模型・プラモ総合専門店 ホビコレ |
ドラゴン 1/72 WW.II ドイツ軍 駆逐戦車 ヤークトパンター G1 後期生産型 第654重戦車駆逐大隊 フランス1944 DRR63213
価格 : 8,987円
楽天で詳細を見る、購入する
【実車について】 第二次大戦中ドイツ軍は戦車の車体に固定式戦闘室を設け、より強力な火砲を装備した駆逐戦車、突撃砲を開発しました。 傑作と呼ばれるV号パンサー戦車の車体を利用した駆逐戦車はヤークトパンサーと呼ばれ、強力な71口径8.8cm対戦車砲PaK43/3を搭載。 1944年4月から量産が開始されましたが、当初の車両はパンター戦車のA型をベースに作られ、その後、G型をベースにした車両へと変更されました。A型をベースにした初期生産型はG1、G型をベースとしたタイプはG2と呼ばれて区別されています。 優れた被弾軽視のシンプルなデザインで1944年から終戦まで奮戦したのです。 【商品について】 モ・・・
ショップ名 : 模型・プラモ総合専門店 ホビコレ |
プラッツ ガールズ&パンツァー てのひら戦車道コレクション 1/72 IV号戦車D型 あんこうチーム 全国大会時 完成品 GPC72-1
価格 : 5,016円
楽天で詳細を見る、購入する
ガルパン戦車のスケールモデルが欲しい! でもやっぱりプラモデルは苦手…という方にオススメ!!! 塗装やデカールの心配なし! 手頃なサイズで気軽に集められる新シリーズ!! 【てのひら戦車道コレクション『てのコレ』とは・・・?】 ガールズ&パンツァーアイテムから新シリーズ「てのひら戦車道コレクション」が登場です!略して『てのコレ』!! 車体形状から細部の緻密なディテールまでリアルにモデル化し、重厚感のある塗装と、アニメに忠実なマーキングを施した1/72スケールの塗装済み完成品です。 集めやすい手のひらサイズに専用のディスプレイケースがついたコレクションに最適なシリーズです。 ・・・
ショップ名 : 模型・プラモ総合専門店 ホビコレ |
プラッツ ガールズ&パンツァー最終章 てのひら戦車道コレクション 1/72 III号突撃砲F型 カバさんチーム ボカージュの戦いです! GPC72-17
価格 : 5,121円
楽天で詳細を見る、購入する
好評発売中の1/72 てのひら戦車道コレクションから、情景仕立てが似合う製品をピックアップして特別仕立てにします。この新企画第1弾は、「III号突撃砲F型 カバさんチーム」。 最終章第1話と第2話で大きなインパクトを残したボカージュでの戦いをイメージ。専用の背景画や草原風に仕上げた展示ベースを用意しました。 専用のクリアケースの中にそのままセットしましたので、クリアケースをパッケージから取り出して飾るだけでボカージュの戦いの情景がよみがえります。 ■1/72 塗装済み完成品 ■ディスプレイやコレクションに便利なクリアケース入り ■ボカージュの戦いを再現した情景仕立ての特別商品 パッケージサイズ・・・
ショップ名 : 模型・プラモ総合専門店 ホビコレ |
プラッツ ガールズ&パンツァー てのひら戦車道コレクション 1/72 IV号戦車D型 あんこうチーム発見時 GPC72-15
価格 : 4,807円
楽天で詳細を見る、購入する
1/72スケールの塗装済み完成品シリーズ「てのひら戦車道コレクション」にガールズ&パンツァーの主役車輌、あんこうチームのIV号戦車D型 発見時が新登場。 全てはここから始まった。西住みほとIV号戦車との出会いが印象的な発見当初のマーキングのIV号戦車D型です。 砲塔部分に描かれた大きな「六」の文字は発見時のみの特徴です。劇中では戦車部内での練習から聖グロリアーナ女学院との親善試合までこの状態で使用されました。 ディスプレイやコレクションに便利なクリアケース入りです。同シリーズの他の車輌と合わせて飾るとより楽しめます。 【主な特徴】 ■1/72 塗装済み完成品 ■ディスプレイやコレクショ・・・
ショップ名 : 模型・プラモ総合専門店 ホビコレ |
ドラゴン 1/72 WW.II ドイツ軍 駆逐戦車 ヤークトパンター G1 後期生産型 第560重戦車駆逐大隊 アルデンヌ1944 DRR63214
価格 : 8,987円
楽天で詳細を見る、購入する
【実車について】 第二次大戦中ドイツ軍は戦車の車体に固定式戦闘室を設け、より強力な火砲を装備した駆逐戦車、突撃砲を開発しました。 傑作と呼ばれるV号パンサー戦車の車体を利用した駆逐戦車はヤークトパンサーと呼ばれ、強力な71口径8.8cm対戦車砲PaK43/3を搭載。 1944年4月から量産が開始されましたが、当初の車両はパンター戦車のA型をベースに作られ、その後、G型をベースにした車両へと変更されました。 A型をベースにした初期生産型はG1、G型をベースとしたタイプはG2と呼ばれて区別されています。優れた被弾軽視のシンプルなデザインで1944年から終戦まで奮戦したのです。 【商品について】 モ・・・
ショップ名 : 模型・プラモ総合専門店 ホビコレ |
ドラゴンアーマー 1/72 WW.II ドイツ軍 III号戦車N型 第6装甲師団1943年クルスク DRR60622
価格 : 6,061円
楽天で詳細を見る、購入する
75周年のクルスク戦をコレクション!! 第二次大戦のクルスク戦でのドイツ軍第6装甲師団のIII号戦車を1/72スケールで再現した組み立て完成済みモデルです。 【クルスクシリーズについて】 リアルな仕上がりが好評の完成モデル、1/72ドラゴンアーマーにクルスク戦75周年を記念した特別ラインアップが登場しました。 第二次大戦でドイツ軍とソビエト軍の間で繰り広げられたクルスクの戦いはドイツ軍、ソビエト軍合わせて6000両ともいわれる戦車が投入された史上最大の戦車戦として歴史に刻まれています。 ソビエトの都市、クルスクをめぐる戦いは第二次大戦中の1943年7月4日から8月27日にかけて繰り広げられまし・・・
ショップ名 : 模型・プラモ総合専門店 ホビコレ |
ドラゴン 1/72 WW.II ドイツ軍 IV号戦車J型 中期生産型 第15装甲擲弾兵師団 第115戦車大隊 ベルギー 1944 完成品 冬季迷彩特別仕様 完成品 DRR63263
価格 : 9,719円
楽天で詳細を見る、購入する
【実車について】 第二次世界大戦中、ドイツ軍兵士の間で高い信頼を集めた戦車がPz.Kpfw.161、IV号戦車でした。 1936年に生産が開始され、当初から余裕のある車体設計などが施されたことから基本的なディメンションを変えることなく戦況に合わせて数々の改良、強化が続けられ約8500両が生産。 大戦初期から終戦まで、全期間を通して運用されました。 その中で最終生産型となったのがJ型です。その前のH型の後継タイプですがその違いは改良というよりも、装備を簡素化し生産を容易にし、燃料消費を抑えることを図るなど、簡略化型といえます。 もっとも大きな違いは砲塔の旋回用モーター電源の発電用補助エンジンが廃・・・
ショップ名 : 模型・プラモ総合専門店 ホビコレ |
プラッツ ガールズ&パンツァー てのひら戦車道コレクション 1/72 III号突撃砲F型 カバさんチーム 第63回戦車道全国高校生大会 準決勝時 GPC72-12
価格 : 4,807円
楽天で詳細を見る、購入する
1/72スケールの塗装済み完成品シリーズ「てのひら戦車道コレクション」最新作! 今回は大洗女子学園カバさんチームが乗るIII号突撃砲F型をアニメ版のプラウダ戦仕様で再現! 雪が薄く積もった雪上の戦いの雰囲気を忠実にモデル化しています。 III号突撃砲F型は学園艦の池の底から引き上げられて以降、暦女チームことカバさんチームが搭乗し、どの試合においても大洗女子学園の主力戦車の一つとして活躍し続けた戦車です。 準決勝では、ドリフトから雪中にその車体を埋めて待ち伏せし、接近するプラウダ高校のフラッグ車へ放った接射が印象的でした。 モデルは準決勝会場の雪が薄く積もったジャーマングレイの車体を再現。車体側・・・
ショップ名 : 模型・プラモ総合専門店 ホビコレ |
ドラゴン 1/72 WW.II ドイツ軍 IV号戦車H型 第3装甲師団 ウクライナ1943 シュルツェン装備 完成品 DRR63241
価格 : 8,987円
楽天で詳細を見る、購入する
【実車について】 第二次世界大戦中、ドイツ軍兵士の間で高い信頼を集めた戦車がPz.Kpfw.161、IV号戦車でした。 1936年に生産が開始され、数々の改良、強化が続けられ約8500両が生産されました。 バリエーションの多いIV号戦車ですが、最終進化形ともいえるのがH型です。 主砲には長砲身の7.5cm砲を搭載。装甲を強化したり、車体側面、砲塔周りにシュルツェンを装備したことで重量は25トンを超えることになりました。H型は1943年から生産が始められ約3000両が生産されています。 各戦線で終戦まで主力戦車の一角として奮戦を続けたのです。 【商品について】 モデルは第二次大戦のドイツ軍主力戦・・・
ショップ名 : 模型・プラモ総合専門店 ホビコレ |
ドラゴン 1/72 WW.II ドイツ軍 III号戦車N型 DAK 第501重戦車大隊 07号車 チュニジア1942/43 完成品 DRR63089
価格 : 8,987円
楽天で詳細を見る、購入する
【実車について】 1937年に配備され、改良が続けられながら第二次世界大戦を通してドイツ軍の主力戦車のひとつとして活躍したのがIII号戦車です。 多くのタイプが登場した中でJ、L、M型をベースに短砲身7.5cm砲を搭載したのがN型です。 1942年6月から43年8月にかけて663両が生産されたほか、その後1944年まで修理などで戻ってきた車両をベースに37両がN型に改造。最終的にその生産数は合計700両に上りました。 主砲には本来これを搭載する予定だったIV号戦車が長砲身のKwK40を搭載することになり、結果として余剰となった7.5cmKwK37L/24砲を搭載。これをIII号J型、L型、M型・・・
ショップ名 : 模型・プラモ総合専門店 ホビコレ |