すだれ 効果トップページ > すだれ 作り方 > 昔食べた、あのほっこりお赤飯をもう一度!送料無料!純国産和セイロセット【早川松雄の和セイロセット(アルミ打出し鍋付)1.1升用】メーカ直送の為、代引でのお支払はお受けできません。
すだれ 作り方昔食べた、あのほっこりお赤飯をもう一度!送料無料!純国産和セイロセット【早川松雄の和セイロセット(アルミ打出し鍋付)1.1升用】メーカ直送の為、代引でのお支払はお受けできません。

昔食べた、あのほっこりお赤飯をもう一度!送料無料!純国産和セイロセット【早川松雄の和セイロセット(アルミ打出し鍋付)1.1升用】メーカ直送の為、代引でのお支払はお受けできません。
価格:23,000円
昔の人の知恵で、今も生き続ける和せいろ。
昔食べた美味しい赤飯が、ご家庭でも簡単に作れます。
赤飯は炊飯器で炊くものではありません。
セイロで蒸すものです。
ふっくらと仕上がり、美味しさが違います。
赤飯はもちろんですが、おこわや茶碗蒸、いろいろな蒸し物にご活用いただけます。
また熱伝導のよいアルミ鍋と、セイロの蓋をそのまま鍋の蓋としてお使いいただけます。
■仕様(5合用)サイズ:鍋 内径27cm、外径28.5×高11.5cm セイロ 外径26.5×14cm(1.1升用) 蓋 外径26.5×4.5cm(板厚2.7cm) ふかし布 65×65cm重量:セット重量 約2kg 鍋 740g セイロ 600g 蓋 650g材質:鍋 アルミ(打ち出し) セイロ 桧、竹(すだれ) 蓋 桧 ふかし布 綿セット内容:セイロ、アルミ鍋、桧の蓋、ふかし布、赤飯の作り方説明書原産国:日本国産、日本製、made in Japan、蒸す、おこわ、シュウマイ、肉まん、饅頭、ヒノキ、蒸しパン、パーティー、引越し、お祝い、集合、集会、田舎、こだわり、職人、伝統、手作り、美味しい、料理、調理、和食 昔食べた、あの美味しいお赤飯・・・。
セイロで蒸すと、おこわや茶碗蒸など、美味しさが違います。
日本が誇るべき職人が作る、本物の逸品です。
昔、おばあちゃんが炊いてくれた、あのほっこりお赤飯をもう一度・・。
和セイロは、昔の人の知恵で現在も生きています。
昔食べた美味しい赤飯が、ご家庭でも簡単にできます。
赤飯は炊飯器で炊くものではありません。
セイロで蒸すものです。
(誰でもできる赤飯の作り方の説明書付きです。
) 桧の木目が水分を調整してうまみと栄養を凝縮します。
おこわや茶碗蒸など、美味しさが違います。
和セイロは木曽の曲げ輪職人 早川 松雄氏が造った、本格的な桧で出来たものです。
本蓋は、板厚27mmと非常に厚く、重く造ってあります。
(昔の釜蓋と同じように重いのが、蒸し物を美味しくするのです。
) 鍋は、熱伝導は良いアルミ製の打ち出し鍋です。
木蓋は鍋の蓋としてもお使いいただけます。
(鍋ももちろん日本製です) 〜曲げ輪職人「早川 松雄」氏〜 職人暦26年 職人早川松雄氏が生まれた地方は、昔から「裏木曽」と言われており、45年ほど前をピークにとても良質な「木曽檜」が伐採され、林業・各種木工業に栄えた地域でした。
曲げ輪の材料には、木の強い粘りを必要とします。
地元で採れる「檜材」が最も適した材料とされていたため、曲げ輪職人も多く、曲げ輪製品の生産も盛んに行われていました。
以前は和セイロの生産がほとんどでしたが、近年、和セイロの需要が減少したためと、原材料が少なくなった影響により、最盛期は10数件あった曲げ輪屋さんも今では2件になってしまいました。
その2件の中の1件が早川松雄氏です。
早川松雄氏が作る曲げ輪製品は、和セイロ、中華セイロ、おひつ、弁当箱、ひしゃくなどがありますが、中でも得意とする加工のひとつが、高度な技術を要する「おひつ」です。
「おひつ」は、本体と蓋で曲げ輪が2個必要です。
底板部分と蓋板部分の接合が一番難しく技術が必要なところです。
板部分の接合がうまく出来てないと、隙間ができたり、変形したりしてしまうそうです。
使う材料にもこだわり、曲げ輪部分には粘りが強い「檜」を使い、木が一番狂ってはいけない底板・蓋板部分には、狂いが少ない「さわら」を使い、止め部分には昔から使われている丈夫な「桜皮」を使っています。
材料それぞれの特徴を生かし、丹精を込めて製品を作り上げています。
父親が曲げ輪職人だったため、その後を継いで現在に至っていますが、次の後継者がいないと言う。
本人が言うには「私の代で終わりです」とのことで、早川松雄氏が裏木曽地方最後の曲げ輪職人になるかもしれません。
仕 様 寸 法 鍋:内径27cm、外径28.5×高11.5cm セイロ:外径26.5×14cm(1.1升用) 蓋:外径26.5×4.5cm(板厚2.7cm) ふかし布:65×65cm 重 量 セット重量:約2kg 鍋:740g セイロ:600g 蓋650g 材 質 鍋:アルミ(打ち出し) セイロ:桧、竹(すだれ) 蓋:桧 ふかし布:綿 セット内容 セイロ、アルミ鍋、桧の蓋、ふかし布、 赤飯の作り方説明書 原産国 日本