すだれ 効果トップページ > 巻き 簾 > 越前焼 焼酎ペアカップ(二個一組)
巻き 簾越前焼 焼酎ペアカップ(二個一組)

越前焼 焼酎ペアカップ(二個一組)
価格:6,300円
福井県の伝統工芸品、越前焼の和食器です。
職人魂オリジナル商品です。
越前の土に含まれる鉄分が、水を活性化させ体にやさしい、おいしく飲みやすくする効果があります。
更に多孔天然石土、有機微生物酵素、竹炭などを配合することでろ過効果、強い抗酸化作用で水質浄化、脱臭効果などを追加したカップです。
(布と巻き簾とお盆は商品に含まれておりません)口径 約7,8cm 高さ 約9,5cm桐の箱付き 酒の口当たりをまろやかにする越前焼焼酎カップ シンプルで上品な、飽きのこないデザインです。
作家 辻司 光男氏脈々と受け継がれる越前焼の 伝統を守りながら、 新しい技法や装飾を取り入れて 作品を作っておられます。
展覧会へ出品する作品を作りながらも、 日々の作陶では、 実用品を中心とした作品づくりを されています。
水をおいしくするポットと同じ土と釉薬で作られています。
【効果】 日本酒・焼酎の口当たりをまろやかにし、 より繊細な味わいになります。
【他にもこんな使い方】 水がおいしくなるポットと同じ効果があるので、 フリーカップとして、麦茶やなど普段の飲み物を 入れてもおいしくいただけます。
【作家紹介】 司辻 光男氏 【陶暦】 昭和 52年 第9回日展 初入選 以来17回入選 昭和 53年 第17回日本現代工芸美術展入選 以降毎年入選 昭和 58年 第22回日本現代工芸美術展 現代工芸賞 受賞 昭和 62年 第26回日本現代工芸美術展 現代工芸会員賞 受賞 昭和 63年 第27回日本現代工芸美術展 審査員 平成 4年 第30回日本現代工芸美術展出品作「叩き文“器”」が ドイツ、フランクフルト工芸美術館主催の 「伝統と前衛“今日の日本の工芸”」選抜出品される 平成 6年 福井県文化芸術賞 受賞 平成 7年 第27回日展出品作「兆し」が特選を受賞する 平成 11年 日本現代工芸美術展受賞作品 「麗姿」が福井県美術館買上げ永久保存となる 平成 12年 第32回日展出品作「秋嶺」が2回目の特選を受賞する 平成 14年 第34回日展委嘱出品 第41回日本現代工芸美術展 審査員 平成 17年 第37回日展 審査員